ブログへはこちらから。
『終わりなき旅の終わり さらば、遊牧夫婦』(ミシマ社) プロローグ全文をアップしました
全文はこちらへ!
新刊共著『いたみを抱えた人の話を聞く』(創元社、9月7日発売予定)の「はじめに」が公開されました
詳しくはこちらへ
『中国でお尻を手術。遊牧夫婦、アジアを行く』(ミシマ社) プロローグ全文をアップしました。
ぜひこちらから!
『遊牧夫婦 はじまりの日々』(角川文庫) プロローグ全文をアップしました
よろしければこちらから!
9月に新刊共著『いたみを抱えた人の話を聞く』(創元社)が発売になります。
詳細はこちらに書きました。
久々にブログを長めに更新。江弘毅さんの『なんでそう着るの? 問い直しファッション考』を読んで、書きたいことが溢れてしまい。
ブログ本文はこちらから
7月3日の読売夕刊「ひらづみ!」欄に、辻田真佐憲さんの『「戦前」の正体』(講談社現代新書)の書評を書きました。また、ブログも更新。「大人気の小説を読んで感じた物足りなさの正体について」
ブログはこちらへ。
東京新聞・中日新聞(7月1日、2日)に『毒の水』の書評を書きました。
詳しくはこちらへ
ブログ更新。旅立ちの日から20年。
ブログへはこちらから!
ブログに『ウクライナ戦争』(小泉悠著、ちくま新書)、『マルクス』(白井聡著、講談社現代新書)などの書評画像をアップしてます。
ブログへはこちらから
よろしければ試し読みを…!
新刊『10代のうちに考えておきたい「なぜ?」「どうして?」』の中身の一部をこちらにアップしました。
2月20日13時半~、以下のウェビナーにコメンテーターとして参加します。<エビデンスは棍棒ではない3: 「エビデンスと社会とわたし」とその”隙間”を考える>
詳しくは、こちらを!
23年2月10日に、岩波書店の、中学生を対象にした学習入門シリーズ<岩波ジュニアスタートブックス>より、新刊が出ます。『10代のうちに考えておきたい 「なぜ?」「どうして?」』。
詳しくはこちらをご覧ください。
12月24日から、「村林由貴が描く禅の世界」がついにスタート!
詳しくはこちらを!
12月9日に、大阪のMARUZEN&ジュンク堂梅田店にて、大迫知信さんとイベントをやります
詳細はこちらをご覧ください!
ワールドカップに関連して、東ティモールのサッカーのことを思い出し、『遊牧夫婦』の該当開所をブログに掲載しました。自分自身好きな部分で、読んでもらえたら嬉しいです。
ブログの該当ページへはこちらから!
9月18日は「しずおか吃音のつどい」で講演、9月19日は大迫知信さん『おばあめし』出版記念イベントに出ます。(→19日のイベントは台風の影響で中止になりました。また日を改めて開催する予定です)
詳しくは、EVENTSへ
共同通信配信『寄生生物の果てしなき進化』、読売新聞『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』の書評記事をブログにアップしました。
ロームシアター京都のウェブサイトにコラムを書きました。「終わりがあるからこそ、と思えるように」
ロームシアター京都のウェブサイトにコラムを書きました。
詳しくはこちらへ。