今朝、起きたとき、ちょっと記憶にないくらい鮮明に夢を覚えていて驚きました。
いまちょうど、取材の関係で、『明恵 夢を生きる』(講談社+α文庫)という河合隼雄の著書を読んでいて、すごく面白くて、夢について色々考えていたからかと思うのですが、その内容もなんだか考えさせられるものだったので、備忘録を兼ねて以下にその内容を書いておきます。
・・・・・
ある日、ある町で、16時からカフェでトークイベントをやることになっていた。場所はのどかな小さな町で(チベットの田舎町とヨーロッパの田舎町をあわせたような風景)、その町まで、時間に余裕を見て自転車で行った。天気のいい、気持ちのいい日。目的地に15時ごろに着いたので、別のカフェで時間をつぶすことにした。15時半過ぎくらいにここを出て会場のカフェに迎えばいいだろうと思いながら。
(で、ここからはちょっと記憶が曖昧なのだけれど、別の場面に移り、高校時代の友だちやカメラマンの友人、年上の先生的な人も出てきて、何やら新しいことをやろうとか、色々話している。おそらくこのカフェで起きたことのような。うまく話が進んでて、いい気分で印象。なぜかその場面は夜)
いずれにしても、そうこうしているうちに気づいたら時間が15時50分くらいになっている。「あ、やばい、間に合わないじゃないか…!」と焦り、早くカフェを出ないとと思いながら、なぜか青空やピンクの壁など屋外のような美しい風景に囲まれている(モンゴルのウランバートルを想起させる景色)。しかしまだカフェの中で、もう確実に遅れると確信し、焦りながら主催者に電話した(西澤さんとかそんな感じの名前の女性)。
自分「すみません、まだ別のカフェにいて、いまから行きますが、少しだけ遅れそうです、申し訳ないです」
女性「近藤さん、はい、わかりました。お待ちしてます」
女性は友好的な応対してくれてホッとする。
そして、イベント会場まで急ごうとするも、まだカフェの中に、自転車とともにいる。そして、自転車を押してカフェを出ようとすると、なぜかカフェの中にとても急な坂があって、出口まで自転車を押して上がることができない。すると、若い男性3,4人くらいが「手伝いましょうか」と声をかけてくれて、自転車を一緒に持ち上げてくれる。坂を上がりながら、彼らに「いい自転車ですね」とか言われて、なぜかそこで、自転車でユーラシア大陸を横断した友人の話をして、自分も2年ほど中国に住んでいて……、とか話し「ユーラシア大陸横断、やってみたらどうですか」などと薦めている。時間がないのに。
そんなことをしていると、カフェの出口まで15分くらいかかってしまった。カフェを出て、一人になった時、すでに16時15分くらいであることに気がつく。「これは本当にやばい」と真っ青になって、主催者の先の女性に電話する。すると、女性が激しく怒り出す。
「こんなに遅れるなんて、どういうことですか。あり得ません。ひどいです。二度とこんなことはしないでください」
ひたすら怒られるが、当然だ。「本当に申し訳ないです、いま急いでいきますので…」と言いながら、なぜか自転車を押して歩いている。どうも何かを持っているせいか、電話をしながら自転車に乗れない。自転車を押しながら、杖をついているような印象も。
女性は電話で延々と怒り続けている。時刻は16時半に。これは本当にまずい。そして女性に言う。「すみません、電話していると自転車に乗れないので、いったん切ります。後で話は聞きますから。本当にすみません」。電話を切る。すぐに自転車に乗って、イベント会場に向かう。
しかし、自転車をこぎ出して前を見て、絶望的な気持ちになる。まっすぐな道が地平線まで延びているのだ。果てしなく、どこまで続くのかもわからない。
「ああ、会場には永遠につけないんじゃないか。どうすればいいんだ……」
きれいな青空が広がっている。真っすぐな道の両側は、柔らかそうな緑と黄色の草地がどこまでも続いている。とても美しい風景の中、一人途方に暮れながら、ただ自転車をこぐ……。
・・・・・
そこで目が覚めました。
外の景色やカフェの中の様子、さらに主催者の女性の顔もはっきりと記憶にあり、話も色も鮮明な夢でした。そして、美しくも絶望的な夢でした。
『明恵 夢を生きる』には、明恵(みょうえ)という鎌倉時代の僧侶が、自身の夢を40年にわたって記録し続けて、その影響を受けながら生きた様子が書かれています。そして明恵の人生と、河合隼雄の分析から、夢が人生に対して持つ深い意味が書かれています。
夢と言えば、自分にとってはフロイトの『夢判断』。それを学生時代に読み、しかしフロイトの考えはいまや否定された過去の遺物と思っていたら、近年、脳科学の研究などから、やはりフロイトは正しかったかもしれない、とも言われるようになってきたことを先日の取材で知りました。そして『明恵 夢を生きる』が面白くて、読みながら、夢が人生において持つ意味を考えています。だからこそ、なんだかこの夢が不吉なような、深い意味がありそうな気がして、気になっています。
また記憶に残ったら夢を書き残してみようかな。いまふとそう思っています。
そんな2022年の始まり。