母校で講義 & 各賞の選評を読む

先週、母校の高校で講義をする機会をいただきました。じつは2011年3月に、高校に講義のために呼んでいただいたことがあったものの、直前に東日本大震災が起き、急遽キャンセル。それから8年半が経って、また違った形で実現しました。今回は、障害講座で吃音について話してほしいというご依頼で、生徒や保護者の方々の前でお話しさせていただきました。

自分が吃音で悩みだしたのが、まさに高校時代だったこともあり、話しながら当時の感覚が蘇りました。バスケ部でキャプテンをしていたとき、円陣を組んで掛け声をかけるのが本当に嫌で、悩んだなあとか。その一方、考えてみたら、授業中などでは不思議なことに吃音で悩んだ記憶はほとんどない。なぜだろう。

学校全体の雰囲気もほとんど変わってなく、校舎や体育館を見ては懐かしい日々が思い出され、ああ、青春だったなあ、と感慨に。校内を歩いている中、当時いらした先生の何人かとも挨拶。すでに卒業から24年かあ、としみじみ。

そしてその帰りに、コンビニで『週刊現代』と『週刊新潮』を購入。今号にそれぞれ、講談社本田靖春ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞の選評が載っているのです。両賞とも落選ではあったものの、各委員からお褒めの言葉をいただいて大いに励みになりました。しかし、ギリギリだったと言われると、嬉しさとともに残念さも増してしまう。でもその思いは、次作へのエネルギーにしなければと思います。

写真 2019-09-21 14 15 50.jpg